1つでも「私のことだ!」と思ったら、ひとりで悩まずお気軽に来院してください。
そもそも「ぎっくり腰」って?
重い物を持った拍子に突然腰が痛くなり動けなくなってしまう。
そんな恐ろしいぎっくり腰、正式には急性腰痛と言います。
読んで字の如く急激に発症した腰痛を指し、欧米ではその激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれます。
多くは一週間~二週間程度で自然に回復していきますが、時間経過によって改善が見られない、または下半身に痛みやしびれと言った症状が出現した場合などは椎間板ヘルニアなどの病気が隠れていることがありますので要注意です。
当院での「ぎっくり腰」に対するアプローチ
ぎっくり腰というと、安静にしていればすぐに痛みが治まるイメージがありますが、そもそもぎっくり腰を起こす方は、ぎっくり腰をおこさないといられないぐらい身体のバランスが悪い状態です。
腰の筋繊維(ステーキの断面を思い出して下さい。)が切れてしまったんですからぎっくり腰は怪我(ケガ)です。
そしてその怪我を大きくしないように血液中の「カルシウム」が急速に筋肉中に入り込んで筋肉を固め保護しようとします。
だからぎっくり腰を起こすと「腰の筋肉が硬くなる!」のです。そして傷口を何度も触れば炎症はますます広がり、痛みは治まりません。
また、「安静にしていればぎっくり腰は治まる」そう思い、安静にしていても首・肩、股関節などの歪みにより身体が捻じれていては、常に腰部の傷口が引っ張られ緊張している状態になっています。
そんな常に傷口が引っ張られている状態で早く痛みは取れるでしょうか?
一刻も早く、全身のバランスを整えなければ…。
リラクスペースぴよぴよでは、独自施術理論『MAX』に基づき、根本の原因である
・体液(血液・リンパ液)の流れを改善する
・骨格(骨盤、各関節)の歪みを整える
・内蔵機能を整える
で全身を最善の状態に戻していきます。
ぎっくり腰の場合は「ケガ」ですから無理に患部をほぐしたりはしません。まずは体液(血液・リンパ液)循環の確保・痛みを和らげる為の鍼(はり)治療、必要であれば患部の固定(テーピング・コルセット)
そして痛みの回復度合いに合わせ、腰の重要な筋肉群(腰方形筋・大腰筋・脊柱起立筋など)を自然な柔らかい状態に戻していきます。
その方法は、筋肉に適度な振動を与えたり、腰の骨(腰椎)や仙骨・骨盤などのバランスを無理なく整えたり。有効なツボ(経穴)に刺激を与えたりします。
あなたは腰ばかり治療してませんか?
本当の原因を探し出しそこに的確な治療をすることで、あなたのぎっくり腰は劇的に改善していきます。
ぎっくり腰でお悩みだったお客様から声をいただきました。
厚別区 熱田 様
娘が通っていて、いいよいいよと言われてはいたのですが、ついにお世話になりました。
来たときは壁伝いにおっかなびっくり歩いてきましたが、帰りはスキップできました。
話しには聞いていましたが、自分で体験すると驚きますね。ありがとうございました。

情報誌「ふれふれ」に掲載されました。
北ガスフレアストさんの情報誌「ふれふれ」に「腰痛クチコミバンク」全道No.1
痛みと心が軽くなる治療院と、掲載されました。

「ジャパン ビューティー セラピスト」に掲載されました。
北海道で唯一 ムック本「ジャパン ビューティー セラピスト」に掲載されました。

腰痛クチコミバンクに北海道No.1で掲載中
患者満足普及協会主催のiインターネットサイト「腰痛クチコミバンク」にて2008年から連続1位で掲載中です。

整体.comで、おすすめ整体に認定されました!
【健康保険で往診可能!】札幌市厚別区のリラクスペースぴよぴよは厚別駅より車で4分の整体整骨治療院です。肩こりや腰痛・むち打ちの症状でお悩みの方に鍼灸・マッサージを急な痛みやけがには整骨による治療を行なっています。ソフトな刺激で、痛みを伴わない小顔整体も好評です。
つらい腰痛でお悩みのあなた、ようこそリラクスペースぴよぴよへ。
院長のMAX藤田です。
厚生労働省の『国民生活基礎調査』による自覚症状の上位ランキングは、
男性「①腰痛、②肩こり、③せきやたん」
女性「①肩こり、②腰痛、③手足の関節の痛み」
となっています。私たちが日常生活で自覚している症状のなかで、腰痛は男性では1位、女性では2位になっているほどです。
このように腰痛は日本人の宿命ともいえる症状です、とくに中年以降は骨や筋肉が弱くなるので特に注意が必要です。
最初はちょっと違和感がと思っていると、徐々に痛みに変わり、何をするにもつらいといった状態になりかねません。
腰痛の原因は人によってさまざまですが、そのなかで多くみられるのが、「同じ姿勢、加齢、運動不足、ストレス」によるもので、4大原因とされています。
また、痛みを起こしているときの腰は筋膜がひきつり、筋肉が硬くなっている為、本来は体を支えるため重要な役割をしているのに血流が悪くなっていて、新鮮な酸素や栄養分が伝わりにくく、疲れやすい状態になっています。それを改善するのがリラクスペースぴよぴよのMAX(マッサージ・はりきゅう・真☆整体)です。
院長の私は➀臨床経験40年➁のべ20万人を施術➂のべ100万本を超える鍼を打ってきました。常に最新の医療知識と最高の施術を提供するよう努力しております。
